何度か行ったことがあるお店にするか新規開拓かでしばらく悩みましたが
せっかく血糖値も十分に上がったことなんで、今回は後者で
というわけでいろいろなところで話題な《くにきや》へいってきました。16時過ぎに電話を入れて、当日の予約をとることができました。(風の吹くまま・・)
とりあえずユッケは必須で

あとはお店にお任せすることにしました。特に苦手なものもありませんから、こういうとき(確実に美味しい肉に出会いたいとき)はプロにお任せするのが一番かと。
まずはナムル













実は赤肉派なのを知ってる夫、「こーいうのって”豚に真珠”っていうんだよね」などと言っていた気もしますが、そんなわたしがここまで肉を求めるというのはよほど危機的状況にあったのではないかと思うわけで。おかげさまでだいぶ復活したような。
ほんとうに気分がよかったようで、家ではほとんど飲まないお酒まで買って帰ってのみなおし。
挙句に〆には(この日何度目?)ハーゲンダッツバニラのベイリーズ浸しをいただく始末・・
たまにはいいかな、こんな夜も。
神戸市中央区元町通3-2-17
078-393-3050
営業時間 17:00~23:00(日祝~22:00)
第1、3水曜定休

旬果のフルーツパフェでした


十分血糖値も上がったことを確認し、さっさと退散。それにしてももうちょっと談笑とかできないもんかね、とふたりして反省。(色気なさすぎ)
神戸市中央区栄町通4丁目3番5号 毎日新聞神戸ビル1F
078-360-3943
ショップ 10:00~20:00
パーラー 11:00~20:00(L.O19:30)
水曜定休
思わずひとめぼれしてしまったのが、こちら

ぱくぱくっとあっという間に完食。香りから想像する以上の甘さ。もうちょっと味わえばよかったと後悔してみたり(笑)
なかなか見事ないちごでした。その名も

#携帯での撮影でした
というわけでやってきたのがなぜか《ちゃんこ茶屋 土相来》です。なぜかこの前ちゃんこを食べて以来どーしても訪れたくなったもんで。
烏龍茶で乾杯。1ℓのボトルが500円だったかな。かなり良心的。





最後はうどんで〆。大きな鉢の底にはうどんが埋まっていたのでした。

神戸市北区有野町有野中山2110
営業時間 ~23:00(LO22:30)
というのも

なのに頭の中をぐるぐるめぐるのは焼肉やら焼き鳥、お好み焼き(-_-)
「今日は・・やめといたほうがいいんじゃないか・・?」と夫。わたしもそう思います。
何軒か尋ねてみるも、満席か長時間待ち・・
当日予約に強い(と思われる)のは中華か・・と思い直すも、お昼中華だったし(T_T)
とほほ・・と車の中でひとりでしょげているうちに夫が探してきてくれたのがこちら、《イグレック》でした。
目的は隣・・だったのですが、その日は残念ながら貸切とのことで(T_T)
時間も少し遅かったのですが、受付の方の対応がとてもよかった!と好印象を持った様子。
というわけで、無事に夕食にたどり着くことができました。
ペリエで乾杯

前菜(サーモンのほにゃららソース ←失念)



活オマール海老のローストオーブン焼き 温野菜の付け合わせ






神戸市中央区山本通3-3-20
078-271-3711
警察車両が多いのね・・などと思っていましたら・・なにやら不審な車両が発生していたらしく(-_-)

離発着は多くなく、飛行機好きには楽しめないらしいこちらですが、話に聞いたとおり、駅から搭乗口まで近いこと! 何せ広すぎないし(方向音痴連盟会員にはこれ重要!)、障害者用の駐車場も充実しているし、と非常に使いやすい空港になりそうな予感。
ああ旅に出たい・・・(現実逃避中)
神戸市中央区神戸空港
この日は考える気力もなく、ふらふらっとリッツカールトンへ・・ロビーラウンジでお茶をいただくことにしました
最近マイブームの白茶(白牡丹)



そういえば・・(More)
というわけで今回は

(゚0゚)おぉ!
やっぱりおいしいです(笑) はじめのさくさくおこげもよし、しばらくしたしっとりおこげもよし。
しばらく酸辣湯シリーズにはまりそうです。
・・とはいえ、この日訪れたのもL.O近く・・ 「おでぶになるからまっすぐ帰れよ」という悪魔と「いいじゃん、食べて帰りなよ」という天使(あれ?逆?)が一瞬戦い・・もちろん後者が勝った次第です(-_-)
翌日弟の披露宴だったんですがね・・ ま、着物だしいいか♪と相変わらず刹那的。
神戸市中央区相生町4丁目8-12
078-361-1858
12:00~14:00(Lo13:45)
17:00~24:00(Lo23:30)
木曜定休
最近帰りに《海月食堂》へお邪魔するのが定番となっています。
カウンターに座るなり

ま、仕方ありませんね、これもBloggerの宿命だと思って・・
あれ?!意外にイケますよ、これ!(えーーーーーーーーー!!!という声が聞こえてきそうな予感)
だいこん、柚子、はちみつの甘みがうまい具合にマッチして、とてもまろやかな飲料に仕上がっています。
なんとなくお料理にもデザートにも合いそうな感じ。(ほんとですって!)
ちなみに・・開栓するともれなく「沢庵臭」に出会うことができます。そういえば色もそれっぽいですね(笑)

(ちなみにわたしは沢庵が苦手です。そんなわたしでもいただけたこのドリンク、恐るべし!)
・・・というわけで
最悪に○○かった場合のことを考えて、今回は桜のアイスからお願いしました

この日はこんなものをいただきました

お隣のつちのこ娘さまから加古
最近一時閉店された、あの方が登場!
その方のオーダーにつられて

その前のお隣の方のお皿をちら見して、気になっていたのですが(笑) 想像通り、いやそれ以上に美味しかった。次回もまたいただきたいです。
最近自分の運転で訪れることがほとんどなので、アルコールを摂取できないのが残念・・ ふだんはあんまり思わないんですがね。おそらくこの日は岩盤浴帰りだったのが一因かと。デトックス後においしいお料理、生き返った気分になりますね。ああほんとうに幸せです。骨なしさま、モスさま、ごちそうさまでした。
神戸市中央区相生町4丁目8-12
078-361-1858
12:00~14:00(Lo13:45)
17:00~24:00(Lo23:30)
木曜定休
神戸からえらく離れた兵庫県北西部に宍粟市というところがあります。
ま、よくある山間の田舎町
わたしが10数年すごしたふるさとです
実家を離れ、10年以上たちますが、最近帰省する頻度がこれまでで一番高いのです
しかし若かりし頃に離れていますから、わがふるさとのことをほとんど知らないと反省することしきり
先日もなぜか神戸の方にふるさとの情報を教えてもらう始末
そんなわけでもう少しふるさとのことを知っておかねば・・
と今回訪れたのが《GRILL柊》です。

川沿いに新しい建物ができていることには気付いておりましたが、まさかお店があるとは思いもしませんでした。
しかし今回再びたずねますと「うどん」ののぼりがひらひら揺れておりました。日本方向音痴協会に属するかたも、きっと大丈夫だと思います。(田舎町ゆえ、周辺に何も邪魔するものがございません)
今回注文したのは えび天うどん

釜揚げうどん


なかなか美味しい麺でしたよ。讃岐でもなく、大阪でもない、いいとこどりのような(よく言いすぎですかね)。
鰹を主としたお出汁も、なんだかほっとする味でした。
さてこちら、ランチタイムのみ営業されてるお店です。メニューは

最後にコーヒーを出していただきました

神戸、その近郊の方にはちと遠いところですが、もし何かの機会で足を運ばれることがありましたら、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。
ちなみに花菖蒲園がほど近くにあります。今月下旬からは千年藤もあわせていかがでしょうか?
(とはいえ、わたしも未訪・・(-_-) 今年こそは・・)
宍粟市山崎町高所37-1
0790-63-0371
営業時間 11:00~14:00(ランチタイムだけの営業です)
水曜定休